食と暦 さくらさく 今年もさくらの季節がやってきた。月に叢雲、花に風。やっともうすぐ満開かなって時に、ざんねんな大雨大風... 右に左に、上に下に、雨風にぶんぶん揺すぶられる木を、窓からうらめしく眺める。上から見る雲みたいなさくら。下から見上げて降ってくるさくら。車の窓に流れるさくら。あっちこっちでいつもの風景にピンク色が飛び込んでくる。じっと土にふんばって花咲かす木々の姿は、やっぱり美しい 春の歓びあふれる干菓子 季節を愛で日々を慈しむ感覚 ちひさきものはみなうつくし ちいさいひとつひとつを愛すれば 世界は無限に広がっている 去年のバジルの種をがさごそ。指先でぷ〜んとバジルの香りが弾けて、美味しいメニューがいっぱい浮かんでくる♪鉢に新しい土をふんわりと入れて種を蒔く。そうしたら、とたんに寒さが戻ってきて、芽が出てこない...ガーーン。夏にタイのガパオ(バジル)ごはん食べたいのになぁ。種まきは5月終わり頃がいいみたい。また好機をうかがっているところです。 ひとつに3、4粒、黒ゴマのような種が入っています。 年越ししたコリウスも土に植えてしばらく、やっと勢いが出てきた! 車に枯葉がくっついてる?...と思ったら、クロノコマノチョウ 珈琲とトーストにプラス、フルーツやサラダ、ヨーグルト、納豆の朝昼ごはんを頬ばり、今日も元気に行ってきます! 大キライが一転、大スキ!になったシーザーサラダ。フルーツ、野菜、お豆、木の実、どんな素材も美味しくまとめてくれる、絶品!湖月のドレッシング。今日は、新玉ねぎ、大豆、バナナ、りんごの白いサラダ トマトたまご炒めonガーリックライス。甘い西紅柿炒蛋はごはんがすすむ♪ アスパラとトマトのパスタ。バターしょうゆ、茗荷でさっぱり キムチは汁ごとチャーハンで使い切る。ちょっと焦がしてビビンバ風 焼きよりこのごろ好きなスープ餃子。博多といえば!柚子胡椒をきかせます 桜蕊降る 淡い花びらが散って枝に残る、紅い蕊(しべ) 心みっつに草のかんむり 雄蕊、雌蕊、蕊が散ったら葉桜に 零れ桜 零れそうに まあるい花の球が枝先にゆらゆら はらりはらりと花散らしながら 飛花 桜風が舞い上がり、今年もバルコニーにもピンクを届けてくれる アスファルトにも、雨と風が作った桜の川 桜雨 したたる水滴みたいなさくらの枝先がきれい 刈り込んでいた檸檬の木に茶色い新芽が飛び出たと思ったら、わっさわっさバルコニーに木陰ができるくらいに茂った葉。そばを通るたび、擦れてふわりと好い香り。白い花は、木のために今年は咲いたら摘みとる。あっちこっち新芽がにょきにょきで愉しい庭仕事 今年はひときわ、どこもバラがきれいに咲いている。和シャクナゲは今年はつぼみがつかず花も少ないらしい。ウラ年オモテ年、花咲く年と休憩の年、人間といっしょ 葉が出て枯れ、出て枯れ、今度こそすくすく育ってくれよアボカドくん オリーブに青い柔らかな葉がいっぱい!園芸誌の編集者さんに感謝 一足おくれて、金柑にもちいさい葉がいっぱい出て来た 節の枝先に黄色い花が次々に咲いてかわいい猿恋葦(さるこいあし)高地に着生するサボテン ラウヒーにベルのような赤い花がつぎつぎに咲いています。 空に地に、枝を元気枝張るローズマリー 葉をつけ落とし枝が伸びて、休みに向け黒くなり始めた黒法師 リプサリス ケレウスクラ(青柳)陽を透かして可憐な花 1個残ってた台所の玉ねぎからも、にょき!中華風ぎょうざシチューにパラパラと刻んでみました。3回くらい収穫できるそうです。 花 のち 実り。赤い実と緑の葉がビビッドで元気な枝。台所でぱくっと頬ばります。 花の雪 さくら吹雪で贅沢気分の団地小径 ジーーーッ...夜の虫の声が聴こえ出して、川沿いの団地生活は夏へ向かっています。