大分の手仕事 ずっと昔由布院に行った時、雑貨屋 nicoで買った真っ白なすずらん湯呑み。大分で作陶活動をしている"wakako"さんが作ったもの。たまに覗いていたブログで、大分の作家さんたちの作品が博多駅にやってくると知って遊びに行ってきました。残念ながらわかこさんはいなかったけど、観光案内をしているという女性と話していたら、「BlueBallen のオーナーだったらあそこにいますよ」え?由布院にあるすてきなギャラリー、BlueBallen。ずっと変わらない遊び心いっぱいの物づくり。仕事でおじゃました時、「同じ歳だからきっと話しが合うと思いますよ」とスタッフの方から楽しい話しを伺っていて、なんとなく頭のすみっこに残っていました。博多駅で予想外のうれしい初対面。「きのうまでnicoさんいたんですよ。そうそう...」と、今はドーナツ屋というnikoドーナツと大人気の雑誌 beppuまで頂き、ふらりとやってきたわたしに大歓迎の大分の人たち。このあったかいもてなしが湯布院の魅力だなぁと、湯布院に行きたくてたまらなくなりました。裾野を広げ湯布院の町や人をやさしく包み込む由布岳の空気が忙しい博多駅にありました。 皿 新井真之(大分県臼杵) wakako ceramics(大分県杵築) BlueBallen(大分県由布) どの町にもいいとこはいっぱいあって ひとつひとつを深く知れば それぞれにこだわりがいっぱいで どんどん愛おしくなる 別府のいいとこが詰まった冊子 湯布院発、東京にも開店しているという、丸ごと大豆の栄養満点、nicoドーナツ。大分特産のかぼすはちみつは、ふわんとかぼすの風味がして美味。デザインもお店もコンセプトもさりげなくすてきなセンスは変わらず やさしいベビーピンクの器と、最初に出会ったすずらん湯のみ シックな黒い駅舎 野生のクレソンが茂る川 由布岳を望む夢想園の露天風呂 なつかしい商店街、スーパー のんびりぶらぶら散策する人 あちこちから風にのって良い匂い まきのやの天然酵母パン ことことやのジャム 大好きな由布院美術館 足湯でひと休みしながら温泉プリン 玉の湯の眩しい緑 天井桟敷の珈琲とモンユフ 靄に包まれる金鱗湖、由布盆地 公衆温泉、下ん湯(いつか入ってみたい) 亀の井別荘、鍵屋の季節の土産物 いつもまた行きたいと想う湯布院 平々凡々団地生活 山歩き中に母が摘んできた野いちごと野菊。 葉っぱ付き人参は決まって人参キンピラ! おあと屋さんで出会った方に頂いたお芋。うりうさんおすすめ、擦り生姜たっぷりお味噌汁で甘ぽっかぽか♪ +ソース=焼きそば +ケチャップ=ナポリタン ハム花サラダ 梅の花の湯葉巻き、ヤマタカポン酢かけ 作業の手を休めてずるっとうまかっちゃん お買い得ブロッコリーは夕食定番食材 アボカドディップ アボカド + レモン汁 + 刻み玉ねぎ + 黒胡椒...やめられないとまらない♪ みんなでわいわい天麩羅パーティ! 筑前煮バリうま!居倉家の食卓。 目玉焼きは白身固く黄身半熟が理想